宇宙と星座とときどき雑学

宇宙についてのブログです

太陽系第二惑星 金星

こんにちは!

ゆきのすけです

 

本日は

「宵の明星」「明けの明星」の二つ名を持つ

金星の紹介をいたします

 

動画もありますので

お時間がありましたら

ぜひぜひ、気軽にご覧ください!

 

 

太陽系第二惑星 金星 [46億年前の物語] #宇宙#金星#太陽系 - YouTube

 

金星の概要

 

f:id:yukinosukeasd:20220403190520j:plain

金星

組成は

 

金属元素の中心核にケイ酸塩のマントルを持つ

岩石型惑星です

 

大きさ、組成は地球とほぼ変わりがないことから

地球の双子惑星とも呼ばれています

 

公転速度:224日

自転速度:243日

 

自転の向きが他の太陽系惑星とは

逆回転の時計回りです

 

そのため、一日の長さは117日となっています

 

それでも

 

西から日が昇り

東に沈むまでの時間は

とても長いですよね!

 

自転の向きが逆回転の理由は

まだ解明されていませんが

 

仮説として

 

巨大衝突(ジャイアンインパクト)により

自転軸が180℃傾いてしまったためか

 

或いは

 

金星の濃い大気やマントルの対流が自転スピードにブレーキをかけ

逆回転になってしまっているためか

 

と推測されています

 

金星の地表は灼熱地獄

 

f:id:yukinosukeasd:20220416225528j:plain

金星の地表

 

金星の地表は地球とは似ても似つかない環境でした

 

1970年、探査機「マリナー2号」が観測した結果は

気温460℃大気圧90気圧という地獄のような環境です

 

これは水深900mと同等の気圧となり

例え、私たちが金星の地表に降り立ったとしても

スクラップとなってしまうことでしょう

 

※大気の成分はCO2が96%を占めます

気温が高い理由はCO2の温室効果ガスのためです

 

スーパーローテーション

 

f:id:yukinosukeasd:20220416225817p:plain

陰る太陽(金星)



また、空を見上げれば

常に濃硫酸の雲が覆っており、

太陽光は30%しか地表に届きません

 

金星全体の上空45km~70kmの範囲に

濃硫酸の雲があり

 

その領域は

スーパーローテーションという秒速100mの暴風が

吹き荒れているのです

 

自転速度の60倍ものスピードで吹く風は

角運動量の法則に反しますが

 

このような現象が起こる理由は

潮汐力によるものです

 

探査機「あかつき」がこのことを解明しました

 

なぜ、金星は地獄のような星になってしまったのか

 

f:id:yukinosukeasd:20220416231219j:plain

探査機「あかつき」


それを解明するために

NASAは2029年に探査機「ダヴィンチプラス」と「ベリタス」を

金星に向かわせる予定を立てています

 

かつての金星には海があったのか?

 

金星の岩石を調べることで

解明するそうです

 

花崗岩には水が含まれており

玄武岩には水が含まれていない)

 

そして

 

金星には生命が存在する可能性があります

 

「ホスフィン」という物質が観測されました

 

この「ホスフィン」はとても希少な物質で

地球ではバクテリアが輩出しています

 

つまり、

金星にも微生物がいるかもしれないのです

 

観測された場所ですが

地獄のような地表ではなく

濃硫酸の雲の中からです

 

 

NASAの金星探査計画には

地球外生命体への可能性も大きな理由と

なったかもしれませんね

 

2029年から始まる金星探査

結果が楽しみですね!

 

もし、生命が確認されたら

と思うとわくわくしちゃいます!

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました